防蟻工法 「ターミメッシュシステム」・防犯網戸 「マジェステック」のQ&A

toggle navigation

pagetop

faq
よくあるご質問
ターミメッシュ ターミメッシュ
マジェスティック マジェスティック
ターミメッシュ ターミメッシュ
マジェスティック マジェスティック
Q1. 工事費用を含めたターミメッシュシステムの料金について詳しく教えてください。
A1.家屋のタイプや、基礎のタイプなどにより工事価格に差があります。お見積には、基礎図面などが必要になりますので、お客様がお家の建築、設計をご依頼される 工務店様や 建築士様を通じて下記までご連絡下さい。
Q2.近々新築する予定ですが、ターミメッシュシステムの導入は工務店に連絡すればいいのでしょうか?
A2.
ターミメッシュシステムの施工には、建築的な打合せが必要になりますので、お客様がお家の建築、設計をご依頼される 工務店様や 建築士様を通じて下記までご連絡下さい。お近くの特約工事店をご紹介させていただきます。
特約工事店は、研修を修了し登録された「ターミメッシュ認定施工士」を有する、正規業者です。
ターミメッシュジャパン株式会社
TEL: 06-6563-6510
FAX: 06-6563-6555
support@termimesh.co.jp
Q3.ターミメッシュの効果はどのように確認されていますか?
A3.ターミメッシュシステムの先進技術とノウハウは世界20カ国で特許として認められ、オーストラリアをはじめ世界中の研究機関で高い評価・認定を受けています。 例えば、オーストラリア連邦産業科学研究機構(CSIRO=Commonwealth Scientific and industrial Research Organization)において、入手可能なすべての種のシロアリで数回にわたる屋内・野外実験を行ない、最小のシロアリや最も被害の激しい種、最も攻撃的な種など、あらゆるシロアリ種においてターミメッシュシステムの効果が証明されました。 また、アメリカ合衆国農務省林野局(The United States Department of Agriculture-Forest Service)により、アリゾナ、ミシシッピ-、フロリダとサウスキャロライナ試験場においてターミメッシュ システムの効果試験を行い、試験期間中の8年間にわたり、ターミメッシュが試験区画の木材からの侵入を100%遮ることに効果的であったと評価されました。
Q4.オーストラリアで開発されたターミメッシュですが、日本のシロアリにも効果がありますか?
A4.京都大学生存圏研究所での室内・屋外実験において代表的な日本産シロアリである「ヤマトシロアリ」「イエシロアリ」への有効性が確認されています。また国内でターミメッシュを施工した物件12,000棟以上で、シロアリ被害は皆無です。(平成28年12月現在)
Q5.ターミメッシュシステムは有害なシロアリ薬剤を使用しないのですか?
A5.ターミメッシュシステムはシロアリが家屋に侵入する箇所に長期間耐久性のある高品質のステンレスメッシュを取り付けます。取り付けにはターミパージという専用の接着モルタルを使用しますが、シロアリ薬剤は一切含まず、有害な揮発物も発生しないので、安心してご利用頂けます。
Q6.小さな子供のシロアリはメッシュの目を通り抜けませんか?
A6.社会性昆虫であるシロアリの「働きアリ」は、餌を探したり、巣を補修したり、他の階級の世話をする役割を持ちます。子供のシロアリ(幼虫)は、成虫の働きアリの世話を受けて成長します。幼虫のシロアリがメッシュを通り抜ける可能性はごくわずかにはありますが、その世話をする働きアリが通り抜けられないため、シロアリの幼虫は栄養を得ることができず、生き残る可能性はありません。
Q7.シロアリは「蟻酸」でコンクリートや鉄を溶かすと聞いたのですが…?
A7.シロアリは、いわゆる「蟻酸」を出しません。シロアリは分泌物を出す場合がありますが、これで対象物を溶かす事はなく、大顎を使って対象物をかじる事で破壊します。ターミメッシュは独自配合の高品質ステンレスメッシュでできており、シロアリの分泌物で劣化したり、シロアリの大顎で噛み破られる事はもちろんありません。
Q8.これまでの一般的なシロアリ対策とはどんなものですか?
A8.住宅を新築する際に、シロアリ薬剤を柱や土台などの木材部分に塗布や注入したり、シロアリ薬剤を土壌に散布する方法が一般的です。人体に対する影響が大きい「亜ヒ酸」(ヒ素)こそ使われなくなってきていますが、薬剤による健康被害例が急増したため、現在の建築基準法ではシロアリ薬剤の一つである「クロルピリホス」の使用を禁止され、また業界団体の日本しろあり対策協会では薬剤の有効期限をこれまでの10年から、「5年」とする旨の通達が出されています。
Q9.シロアリの被害にあうと、どのような影響がありますか?
A9.1995年の阪神淡路大震災の後に実施された調査では、倒壊住宅の多くにシロアリ被害が確認され、シロアリが家屋の構造体に被害を与えたため、被害が拡大したと指摘されています(日本建築学会近畿支部編「兵庫県南部地震木造建築物の被害」1995年9月)。 耐震性を高めて建築したお家でも、建築後にシロアリの被害にあえば、その耐震性能が十分発揮できない場合(例えば、構造用金物の周辺が蟻害にあうと、必要な強度が発現しません)もあり、耐震性、耐久性を確保するためにも、適切なシロアリ対策は重要です。
Q10.天然素材のシロアリ防除剤、木炭、総ヒノキの家ならシロアリ被害を防げるとおもうのですが?
A10.研究、試験の上開発された薬剤であれば、天然素材・化学薬剤いずれも、一定のシロアリ殺虫効果や忌避効果(シロアリがその成分を嫌って避ける効果)が期待できますが、時間経過により効果が切れると、シロアリの侵入や被害を受ける恐れがあり、効果の維持には定期的な再処理が必要です。またシロアリはエサがヒノキしかなければ、ヒノキをかじる場合もあり、さらに、ヒノキに触れたシロアリが死んでしまうわけではないので、シロアリは平気でヒノキの上を通過し、その先にある木材を食害することがあります。同様に木炭には調湿効果がありますが、木炭に触れたシロアリが死んでしまうわけではありません。シロアリは平気で木炭の上を通過し、その先にある木材を食害する事があります。
Q11.我が家は築後4年になりますが、追加工事は可能でしょうか?
A11.既存住宅用メッシュ防蟻工法の「ターミメッシュリフォームシステム」があります。但し、新築とは異なり、基礎自体や施工環境に制限がある場合があり、新築同様の施工が行えない場合があります。詳しくは工務店様や建築士様を通じてターミメッシュジャパン(株)へお問合せ下さい。
Q12.シロアリはコンクリートも溶かして通り抜けると聞いたのですが本当ですか?
A12.適切な手順で建造された一定の厚さのコンクリートをシロアリが食い抜けることはありません。
シロアリ被害の激しいオーストラリアでは、「適切な手順で作られたコンクリートスラブはシロアリバリアとなり得る」(Australian Standard AS3660.1-2000)と規定されており、また日本では、住宅金融支援機構の木造住宅共通仕様書で、「一体で作られたコンクリートベタ基礎は、薬剤による防蟻処理と同等の効果を有している」と規定されています。但し、コンクリートにひびや割れ等の不良があれば、そこがシロアリの通り道となる可能性はあります。
Q13.羽アリと言うのが、家に飛んで入ってきて家を食べるというのは本当ですか?
A13.

シロアリは一年のほぼ決まった時期に、巣から大量の羽アリ(有翅虫(ゆうしちゅう))が、新しい巣の設営を目指して飛び出しますが(群飛(ぐんぴ)=スオーム)、これらが生き残って新たな巣の設営に成功するには一定の条件が必要です。
つまり

  • 群飛の途中で鳥や蛙などの他の生物に食われてしまわない事。鳥や蛙などは、シロアリの巣の近くで、群飛する羽アリを貴重な栄養源として待ち構えています。
  • 群飛を終えて降りた場所が生息に適した環境であること。この環境には適切な温度、湿度、水分と、生息し続けられる餌がある事が重要な要素となります。
  • 雌雄一対が揃うなど、繁殖を始めるための条件や環境が揃うこと。

上記のような条件が都合よく揃う事は極めてまれで、森や公園の枯れ木に生息できても、通常の家屋に住み着くのは極めて難しいと考えられています。 「家を食う」シロアリの羽アリは、一時に大量に飛び出すので、お住まいの方にとっては、見かけると心配ですが、家をかじる(餌を集める)のは働きアリ (職蟻(しょくぎ))の仕事です。もし窓から羽アリが飛んで入っても、少量の羽アリが被害を出すことはまずありません。生き残り、新たな巣の設営に成功する確率が極めて低いので、だからこそ大量に羽アリが飛び出す、と考えられます。 しかしながら、羽アリ自体の危険度は低いものの、家の中や近くで羽アリの群飛が見られたら、近くにシロアリの巣があると言うことなので、注意や点検は必要です。

Q14.メッシュで防げない場所から入ってきたらどうするのですか?
A14.シロアリの侵入危険度が最も高いのは、床下などの暗くて湿気の多い場所です。このような場所は、私達が普段目にする事がほとんどなく、もしシロアリが侵入してきても、発見するのが難しい場所でもあります。 それ以外の侵入路としては、基礎の外から上ってくる、羽アリが飛んできて屋根裏などに繁殖する、などが考えられますが、その確率は非常に低いものです。 危険度が高く、発見しにくい場所からの侵入はターミメッシュシステムで防ぎ、危険度が低く、目で見て確認できる場所は、簡単な日常的点検を行なう事で侵入を防止すると言うのがターミメッシュシステムの考え方です。
Q1.マジェステックの販売店を教えて下さい。
A1.
全国に販売網を広げています。まずは、ターミメッシュジャパン㈱までお問い合わせ下さい。
最寄の取扱店などをご紹介させて頂きます。
ターミメッシュジャパン株式会社
TEL: 06-6563-6510
FAX: 06-6563-6555
support@termimesh.co.jp
Q2.工事費用を含めたマジェステックの価格について教えてください。
A2.窓・戸の大きさやマジェステックのタイプによって異なります。最寄の取扱店にお尋ね下さい。
尚、おおよその価格イメージは、同サイズの高級シャッター程度です。
Q3.マジェステックはCPマークを取得していますか?
A3.CPマーク(防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議が定めた防犯性能試験に合格した製品)は未取得ですが、マジェステックの性能は、オーストラリアの公的規格であるオースラリアンスタンダード(AS)の様々な厳しい試験で証明されています。
Q4.マジェステックは通常の網戸のような防虫効果はありますか?
A4.一般的な網戸同様、ハエやイエ蚊、シマ蚊などを防ぐ事ができます。
Q5.マジェステックのお手入れはどのようにすればいいですか?
A5.マジェステックは高耐久部品で構成されていますが、汚れが目立つようであれば清潔な布などで拭き取って頂ければ、耐久性が維持されます。